台湾・桃園国際空港の手荷物預りサービス、宅配通の最新情報です。
桃園国際空港での手荷物預かり
台湾・桃園空港での手荷物の預かりは2パターンあります。
1つが、手荷物お預かり・梱包サービス
第1、第2ターミナルビルに手荷物預かりサービスカウンターがあります。
スーツケースやカバンなど手荷物の預かり、ラッピングサービス、宅配サービスをやっています。
サービス時間:06:00~23:30
もう1つが、手荷物関連情報サービス
入国前に税関の近くにある「手荷物関連情報サービスカウンター」に預け、出国時に受け取ることができます。
受け取るのは出国手続き後です。
今回、トランジットで20時間ほど台湾で過ごすことになり利用しようと思ったのが空港での荷物一時預かり所。
台湾・桃園空港での日をまたぐトランジットは荷物は一度受け取る必要があります。(航空会社によって異なるので利用する航空会社に確認して下さい。)
桃園空港の手荷物預かりサービス
入国審査を終わらせて外に出ると手荷物お預かりサービス(行李寄存、打包服務)ペリカンマークの宅配通があります。
第一ターミナルビルは、一階出国フロア北側
第二ターミナルビルは、一階入国フロア南側と三階出国フロア南側にあります。
コインロッカーが出来てからペリカン便の名前を聞かなくなってしまいましたが…ペリカン便(宅配通)の手荷物預かりを利用したかったので今回探しました。
5年ほど前までは、1日25キロ以下、100元で預かってくれる超格安で便利なサービスだったのを覚えてたので探してみると…衝撃的な事実が!!
預かり料金が値上がりしていました。。。
桃園空港の手荷物預り料金表
宅配通のカウンターに行くと2種類の料金表がおいてあります。
1日毎の料金表と
3時間ごとの料金表です。
預かり期間は最短で1時間~最長15日間までと幅広いです。
料金は荷物の大きさ(サイズ)によって異なります。
SMALL:~133cm
MEDEUM:134~150cm
LARGE:151~186cm
1時間からの預かり料金がSサイズ:40TWD(約150円)と安いです。
少し早めに空港に到着した場合や乗り継ぎで荷物を持って移動するのが面倒な時は荷物を分散させて預かっててもらう方法もありですね。
3時間ごとに料金が設定されているので短時間から半日までの利用も可能。
トランジットだけでなく台湾経由で別の国に行きまた台湾に戻ってくる場合など上手に荷物を分けたり出来ればとても便利なサービスだと思います。
桃園空港はコインロッカーもあります
数は少ないですがコインロッカーもあります。
宅配通と同じように3種類の大きさのコインロッカーです。
気になる桃園空港のコインロッカーの料金は?
台湾のコインロッカーの料金は3時間毎に加算される設定です。
大:80TWD
中:60TWD
小:40TWD
と3時間ごとに料金が加算されます。
現金払いだけでなく悠遊カード(EASYCARD)での支払いも出来るので小銭の用意など気にする心配もいりません。
桃園空港に荷物預けたいけど料金高すぎ!どうしよう!?
私のように一人旅で台湾でのトランジットが12時間以上ある場合、荷物をいったん受け取ってからどうやって乗り継ぎ時間を過ごすか悩む人も多いと思います。
今回、宅配通での料金が高すぎて私がとった行動は、”宿泊先の当日検索“です。
【Booking.com】は直前割引やGenius割引をやっているので安くホテルを予約することができます。
桃園空港周辺の安宿といえば空港から車で5分のBackpackers’ Hostel Taoyuan Airpor(バックパッカーズ ホステル 桃園空港)が有名ですが空港周辺で格安料金で泊まるのは少し厳しいです。
空港周辺ではなく台北市内など当日検索をすると宿泊料金が安くなっていることがほとんどです。
トランジットの間、空港泊を避けて何とか寝る場所を確保したい!そう思っている人には当日検索がピッタリ!
桃園空港から台北駅までは空港MRTを利用すれば乗り換えなしで台北までラクに移動できます。
※追記※‣アプリで空港MRTの切符が購入できるようになりました。詳しくはコチラ
快速(直達)車なら桃園空港から台北駅まで35分、普通車なら45分で台北駅に着きます。
台北駅周辺のホテルは料金が高いとあきらめていた人は当日に探してみると割引で安く泊まれることもあるので検索してみてください。
移動するのが面倒くさい…そんな人は空港内で過ごすならラウンジを利用して乗り継ぎ時間を過ごしましょう。
台湾・桃園空港にはアライバルラウンジがありません。
台湾へ入国せずに制限区域内でトランジット時間を過ごす人はプライオリティパスカードがあれば桃園空港のラウンジが無料で使えます。
プライオリティパスカードは楽天プレミアムカードが一番安くカンタンに発行できるのでまだ持ってない人は早めにGETしちゃいましょう。
桃園空港内にプライオリティパスカードで利用できるラウンジは5か所あります。
第1、第2ターミナルにあるPLAZA PREMIUM LOUNGEは24時間営業です。
第1ターミナルと第2ターミナルは直通列車(スカイトレイン)が24時間動いているので自由に行き来できます。
シャワールームがついてるラウンジもあるので乗り継ぎの間にシャワーを浴びることもできます。
ラウンジ内のシャワールームはタオル、アメニティ、ドライヤーなど全て揃っているので準備する必要もありません。
気分によって使いたいラウンジをかえてみるのも楽しいです。
ラウンジ含め空港内で過ごす場合は、ウルトラライトダウンなど羽織るものを用意しておきましょう。
寒さをしのげるアイテムが必須です。
ラウンジを利用しない場合でも桃園空港内に無料のシャワールームがあるのでタオルを準備している人は無料のシャワールームを利用してもいいかもしれませんね。
仮眠できるようなソファやマッサージチェア、フリースペースなどがありますが深夜になると空港泊する人たちで埋まっているのであいてる場所を探すのも一苦労です。
空港内はWi-fiが使えるので乗り継ぎまでの時間、映画を見たりドラマを見たりして過ごしているとあっと言う間に時間がすぎます。
さいごに
今回、台湾での滞在時間が約20時間
日をまたいでのフライトだったので預入荷物を一度、受け取る必要がありました。
市内に出て乗り継ぎ時間を潰そうと思っていたので荷物預かりサービスにスーツケースを預けて身軽に市内へ行こう♪と計画
イザ、ペリカン便に行ってみるとまさかの値上がりorz
乗り継ぎで時間があるから市内に行くことを説明するとカウンターのお兄さんが親切に安くなるように時間の計算などしてくれましたが…
提示された金額は600TWD(約2,250円)
今回は一人だったので料金の負担も大きいですが、家族や友人などの旅行で荷物を空港に一時的に預けたい場合は割り勘など出来るのでお得ではないでしょうか?
最短で1~3時間の利用が出来るので空港に早く到着しすぎてしまって荷物が邪魔なときや、空港に荷物を預けて動きたい人には宅配通の手荷物預かりは便利なサービスだと思います。
宅配通の支払方法は現金のみになるので台湾ドルへの両替を忘れずに!
台湾・桃園空港で長時間過ごすためのオススメアイテム2選
コンセントを探す必要なし!大容量モバイルバッテリー
大容量モバイルバッテリーを1個持っていればコンセントを探す必要もなく外出先でいつでも充電できます
急速充電で素早く充電できるだけでなくこれ1台でスマホを約7回充電できるので旅先で役立つオススメのアイテム!
1万円以下で購入できるコスパ最強のタブレット
映画やドラマ、アニメ、漫画、音楽や電子書籍までこれ1台でなんでもできます。
アマゾンプライム会員なら、追加料金なしでPrime Videoの会員特典対象の映画やドラマが見放題、Prime Readingで対象のマンガや雑誌が読み放題