海外でもパワーストーンを使ったアクセサリーや原石などたくさんの石を見かけます。
国によっては日本ではなかなか見つけられない超レアなパワーストーンを目にすることも!
日本で購入するよりも安く購入出来たり質の良いパワーストーンを見つけることができるので旅先でのパワーストーン探しも旅行の楽しみのひとつ♪
最近、パワーストーンの次に注目しているのが”菩提樹の実”
ルドラクシャと呼ばれているものです。
“石”ではなく”実”
みんなが大好きウィキペディアによると…
ルドラークシャ(またはルドラクシャ、Rudraksha)とは、主にインドを中心に丁重に扱われる菩提樹の実(金剛菩提樹)のことである。ネパール産とジャワ産があり、少ないながらもインドでも採れる。なお、仏陀が悟りを開いたという菩提樹の木とは全く別の種類である。
元々ヒンドゥー教のシヴァ派の必須アイテムだが、最近では宗派・国を超えて、たくさんの人々がこれを買い求めているという。ネパール産・ジャワ産共に最も多く採取されるのは5つの筋が入った「5面ルドラークシャ」だが、レアな筋数になると高価になり、取引されている。この筋数によって、効果に違いがあるという。
現に、シヴァ神の肖像画には、彼がルドラークシャの数珠を何本も身に着けている姿で描かれている。
引用:Wikipedia
めちゃくちゃ短い説明に驚きました。
もっと情報あるのに…どうしてこれだけ!?と突っ込みたいところ。
もう少し深く説明してあるサイトから抜粋させて頂きますと…
ルドラークシャの語源は、ルドラ(Rudra:ルドラ神、シヴァ神の別名)とアクシャ(Aksha:目)のサンスクリット語であり、「シヴァ神の涙」をあらわしています。
シヴァ神は、ヒンドゥー教の三大神として知られ、シヴァ神の肖像は、さまざまな時代において、つねにルドラークシャを身につけた姿で画かれています。
したがって、ルドラークシャの真価は、まず最初にシヴァ神自身によって悟られ、人々の利益のために後世代へと伝えられてきたといえるでしょう。
この神聖なルドラークシャの実は、身体、精神の健康維持のために、また輝きに満ちた霊性の道を歩むための強力なパートナーとして、インドやネパールの人々を中心に数千年にわたり身につけられてきました。
ルドラクシャは神聖な木の実と言われ神話が色々あるそうですが『長年瞑想をし続け目を開けた時にシヴァ神の目から流れ落ちた涙である』
と言う話が個人的にしっくりきました。
ヒンドゥーの最高神であるシヴァ神を一度でも見たことがある人なら分かると思います。
首や腕にグルグル巻きになっている数珠のようなもの、これがルドラークシャです。
インドに行くとグルグル巻きにしている僧侶をよーく見かけます。
ルドラクシャを身に着けることで、あるいは一目見るだけでもカルマ(業)や心が浄化されるほど強力なものとされており、インドでは、他とは比較できないほど、特別に神聖なものとみなされています。
引用元:ガネーシャ神と開運グッズ
スピリチュアルインド雑貨Sita Ramaさんのサイトによると、ルドラクシャを持つことでカンタンに運命改善ができて、ルドラクシャを身に着けるだけで自分を纏うオーラの性質が変わるそうです。
パワーストーンと違う点
パワーストーンは選んだ石によっては、石酔いすることも…
石酔いすることで有名なのが”ラピスラズリ”
ラピスラズリを手にして馴染む人もいれば石酔いなどの症状が出て馴染むまでに時間がかかったりする場合もあります。
※個人差があります。
私の場合は、ラピスラズリを持っているけど毎日は着けてません。
理由は石酔いするからです。
パワーストーンを選ぶときは基本的に直感で選んでいるけれど
どうしても着けていて違和感を感じたり体調が優れない、乗り物酔いのような状態になることもあります。
パワーストーンのエネルギーと自分のエネルギーに差があるのか…
それともまだ着けるタイミングではないのか…
石酔いする原因など真相は謎に包まれていますが
調べていても不安になるだけなので流れに身を任せ、石酔いしてるなーと思ったら外してクラスターの上で寝かしてあげています。
菩提樹の実との出会い
インドネシアに行った時に見つけたのがルドラクシャ。
パっと見はただの実で「なんでこんなにも売られているんだろう?」と不思議に思いながら見てましたw
気になって調べてみると不思議なことにどんどん惹かれてしまって…気づけば購入してました。
パワーストーンのようにルドラクシャにも種類があって面と言う溝で区切られている面数(ムキ)によって効果が変わってきます。
面数(ムキ)は1~38まであるそうです。
見た目は胡桃のようなルドラクシャですが手にして分かったのはただの木の実ではなかった!と言うことです。
ルドラクシャにもパワーがあります。
パワーストーンで石酔いするように、ルドラクシャでもルドラクシャ酔いする人も稀にいるそうですが
副作用がないスピリチュアル雑貨として人気だそうです。
ヨガをする人や瞑想をする人は普段から愛用することが多いアイテムのひとつだそうで
バリ島のウブドではヨガスタジオが多いからか?
ルドラクシャのマーラーを取り扱っているお店がいっぱいありました。
ちょうどラピスラズリの石酔いでパワーストーンを休ませていた時に出会ったルドラクシャ。
日本ではなかなか見かけないアイテムですが楽天などで調べるとピアスやネックレス、ブレスレットなどいろんな種類があったので気になる方は一度手に取ってみてはいかがでしょうか?