Sony Bank WALLET は、海外では「Visaデビット」として買物に使えるだけでなく国際キャッシュカードのように海外ATMから現地通貨を引き出せるカードです。
Visaデビットとして使う方法
世界中のVisa加盟店で買い物の時のお支払をSony Bank WALLETで出来ます。
使い方は日本と同様。
買い物代金は預金口座から即時引き落としなので現金を持たなくてもお買い物ができます。
その場での引き落としになるので使いすぎ防止にも役立ちます。
注意点は、海外で使えるように事前に外貨普通預金口座が開設されているのか出発前に確認しましょう。
海外のATMでの現地通貨の引き出し方法
①「Visa」「PLUS」マークのついたATMにカードを挿入
②Visaデビット暗証番号を入力
③ATMに表示される案内に従い引き出す
④現金を受け取る
海外ATMの操作方法はコチラを参照してください。
https://2525nobinobi.com/howto-visacard
海外ATMを使う場合、注意しておきたいのは
カードの挿入方法です。
日本のATMと違い海外のATMはカードの挿入方法が違います。
引用:MONEY Kit
海外ご利用時の支払い口座と手数料
Visaデビットを使って海外でのショッピングや海外ATMを使って現地通貨を引き出す際
利用通貨の利用通貨の外貨普通預金口座の開設状況や残高の有無などにより、手数料が異なります。
※一部の国ではカード利用の際に別途手数料(サーチャージ)が加算されて請求される場合があります。
海外利用時の手数料の種類
(*1)対象外貨は、米ドル、ユーロ、英ポンド、豪ドル、NZドル、カナダドル、スイスフラン、香港ドル、南アランド、スウェーデンクローナの10通貨です(以下、対象10通貨)
(*2)設置機関や場所により手数料の要否や金額は異なります。
(*3)外貨残高不足時に円普通預金から自動的に不足分の外貨を購入するサービスです。
引用:MONEY Kit
外貨普通預金口座を開設済みの場合
外貨普通預金に残高がある場合は、外貨普通預金口座からの引き落としになります。
その場合は
海外ショッピング手数料は無料
海外ATM手数料は
①事務処理経費:1.76%/回(税込)
②現地ATM設置期間利用手数料:所定の設定額が請求される場合があります。
現地ATM手数料に関しては国ごとに違います。
心配なのは外貨普通預金の残高が足りてないときですよね。
そんな時、Sony Bank WALLETでは「円からアシスト」(特許出願中)で引き落としされます。
「円からアシスト」とは?
海外のショッピングや海外ATMの引き出しで外貨預金の残高が足りない場合に、円普通預金から自動的に不足分の外貨を購入し、瞬時にお支払代金に充当するサービスです。
外貨購入時には、ソニー銀行所定の為替コストがかかります。
為替レートは、ソニー銀行為替レート(TTS)を使用します。
海外ショッピング手数料:ソニー銀行の為替コスト
海外ATM手数料
・事務処理経費:1.76%/回(税込)
・現地ATM設置機関利用手数料: 所定の設定額が請求される場合があります。
・ソニー銀行の為替コスト
万が一、残高が不足している場合でも円預金から自動的に不足分の外貨を購入できるサービスなので心配無用ですね。
外貨普通預金口座を未開設の場合
ほとんどの人があまり気にしたことがないのが「外貨普通預金口座」だと思います。
実際、現地で使えると思ってたカードが使えない大半の理由は、外貨普通預金口座未開設だったケースや、海外での利用設定をしてなかったケースが多いです。
Sony Bank WALLETだと円普通預金口座からの引き落としが可能!
海外ショッピング手数料
事務処理経費:1.76%/回(税込)
海外ATM手数料
・事務処理経費:1.76%/回(税込)
・海外ATM利用料: 216円 / 回(税込み)
・現地ATM設置機関利用手数料: 所定の設定額が請求される場合がある。
海外での利用に関する注意として
外貨普通預金口座を未開設の場合、および対象10通貨以外のご利用の場合、為替レートの変動により後日追加での請求が発生したり、逆に差額が返金されることがあるようです。
引用:引用:MONEY Kit
Sony Bank WALLETだけでなく海外のATMで利用できない理由は
「Visa」「Plus」マークがあるかしっかり確認しましょう
*残高不足
普通預金口座が不足していては引き出すことは出来ません
予め確認してから出発しましょう
Sony Bank WALLETは年会費無料
切り替え手数料無料
審査なし
カンタンに誰でも申し込みできます。
申し込みはコチラから